山口 正(やまぐち ただし、1909年(明治42年) - 2000年(平成12年)5月26日)は、日本の国文学者。 鹿児島県加治木(現・姶良市加治木町)生まれ。 第七高等学校造士館卒、1933年東京帝国大学文学部国文科卒。 海城中学校(現・海城高等学校)教諭、36年長野県飯田中学校(現・長野県飯田高等学校)教諭、釜山高等女学校教諭、水戸高等学校教授、茨城大学文理学部助教授、教養部教授、75年定年退官、名誉教授。 1955年解釈学会を創設、会長。 上代日本文学特に『万葉集』が専門だが作文教育にも関わった。 [著書] 『新葉集』新紀元社 少年国文学叢書、1943 『万葉修辞の研究』武蔵野書院、1...
「Wikipedia」より