山口 昌男(やまぐち まさお、1931年8月20日 - 2013年3月10日)は、日本の文化人類学者。 勲等は瑞宝中綬章。 東京外国語大学名誉教授、文化功労者。 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所所長、静岡県立大学国際関係学部教授、札幌大学学長などを歴任した。 [人物] 北海道美幌町出身。 東京大学駒場美術研究会で磯崎新と一緒に勉強する。 中村雄二郎と共に1970年代初頭から、創刊間もない青土社の月刊誌『現代思想』に寄稿し始め、構造主義や記号論を紹介して既存の学問の方向性を転換した上で議論を活性化。 1980年代の浅田彰、中沢新一らによって本格化したいわゆるニューアカ(ニュー・アカ...
「Wikipedia」より