渡部 忠世
(1924-)
人物名ヨミ
ワタベ タダヨ
人物別名
渡部忠世
生年
1924年
没年
-
タイトル
著作者等
出版元
刊行年月
TPP反対は次世代への責任
農山漁村文化協会 編
農山漁村文化協会
2016.1
百年の食 : 食べる、働く、命をつなぐ
渡部忠世 著
小学館
2006.11
アジアの村を歩き続けて : アジア太平洋農耕文化の会の十年
渡部忠世, 山田和生 編著
アジア太平洋農耕文化の会
奄美文化財団
2004.8
環境・人口問題と食料生産 : 調和の途をアジアから探る
渡部忠世, 海田能宏 編著
農山漁村文化協会
2003.3
環境と食料生産の調和に関する研究
渡部忠世 研究代表
国際高等研究所
2002.9
日本農業への提言 : 文化と技術の視点から
渡部忠世 編著
農山漁村文化協会
2001.9
農耕の世界、その技術と文化
渡部忠世 監修 ; 農耕文化研究振興会 編
大明堂
2000.1
農耕の世界、その技術と文化
渡部忠世 監修 ; 農耕文化研究振興会 編
大明堂
2000.7
モンスーン・アジアの村を歩く : 市民流フィールドワークのすすめ
渡部忠世 編著
家の光協会
2000.2
著作名
著作者名
アジア稲作の「多様のなかの統一」
渡部 忠世
アジアの視野からみた日本稲作 : その黎明の時代
渡部 忠世
稲作文化の現代的課題 : 学際的理解のために
渡部 忠世
稲と米をめぐるアジア的視野
渡部 忠世
稲の起源と伝播 : 日本の稲の源流
渡部 忠世
耕地利用と栗原教授の研究足跡 : あとがきにかえて
渡部 忠世
西双版納の野生稲と栽培稲 : 稲起源論の視野から
渡部 忠世
世界の食糧と米、その近未来 : TPPへのやや長期的視野を考える
渡部 忠世
宝満神社の赤米と踏耕 : オーストロネシア的稲作の北上
渡部 忠世
この人物を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
NACSIS-CAT著者名典拠
国立国会図書館著者名典拠
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ