土橋 寛   (1909-1998)

土橋 寛(つちはし ゆたか、1909年2月27日 - 1998年6月11日)は、国文学者、同志社大学名誉教授。 長崎県生まれ。 京都帝国大学国文科卒業、立命館大学助教授を経て同志社大学教授、1978年『万葉開眼』で毎日出版文化賞受賞。 1979年定年退職、名誉教授。 『万葉集』や記紀歌謡など古代和歌を専門とした。 [著書] 新日本文学史 新修版 白楊社 1950 奧の細道 幻住庵ノ記新釈 解釈と研究 白揚社 1954 万葉集 作品と批評 創元社 1956 (日本文学新書) 古代歌謡論 三一書房 1960 古代歌謡と儀礼の研究 岩波書店 1965 古代歌謡の世界 1968 (塙選書) 古代歌謡...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ツチハシ ユタカ
人物別名 土橋寛
生年 1909年
没年 1998年
職業・経歴等 文学研究者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
持統天皇と藤原不比等 土橋寛 著 中央公論新社
2017.3
持統天皇と藤原不比等 土橋寛 著 中央公論社
1994.6
万葉の心 土橋寛 [述] ; 亀岡市, 亀岡市教育委員会 編 亀岡市
1992.10
日本語に探る古代信仰 土橋寛 著 中央公論社
1990.4
日本古代の呪祷と説話 土橋寛 著 塙書房
1989.10
日本文学講座 日本文学協会 編 大修館書店
1988.8
日本文学講座 日本文学協会 編 大修館書店
1988.11
古代文学の様式と機能 土橋寛, 広川勝美 編 桜楓社
1988.4
万葉集の文学と歴史 土橋寛 著 塙書房
1988.6
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想