小林 辰至
人物名ヨミ
コバヤシ タツシ
人物別名
小林辰至
生年
-
没年
-
タイトル
著作者等
出版元
刊行年月
科学性の芽生えから問題解決能力育成へ
小林辰至, 大澤力 編著
文化書房博文社
2017.5
中学校教育課程実践講座
小林辰至 編著
ぎょうせい
2017.11
中学校新学習指導要領の展開
後藤顕一, 田代直幸, 小林辰至, 江崎士郎 編著
明治図書
2017.11
探究する資質・能力を育む理科教育
小林辰至 編著
大学教育
2017.12
問題解決能力を育てる理科教育 : 原体験から仮説設定まで
小林辰至 著
梓出版社
2008.4
ボトルバイオロジー : 日本語版テキスト : ミニ生態系を創ろう
Mrill Ingram 著 ; 小林辰至, 森本弘一 訳
In The Woods.Books
2007.8
著作名
著作者名
"The Four Question Strategy〈4QS〉"で仮説を設定する際に働く推論
山口真人
,
小林 辰至
"The Four Question Strategy〈4QS〉"の小・中学校の観察・実験等への適用の可能性
山田貴之
,
小林 辰至
4QS仮説設定シートで仮説を立てて検証しよう編
小林 辰至
「理科」における「21世紀に求められる資質・能力」の「思考力」の捉え方
後藤顕一
,
小林 辰至
「理科の見方・考え方」を働かせて問題を見いださせる理科授業の改善
玉木政彦
,
小林 辰至
中学校「理科」:理科の見方・考え方を働かせて探究の能力を育成する手立てと評価
後藤顕一
,
小林 辰至
中学校理科化学領域における仮説を設定する力を育成する指導方略"The Three Question Strategy〈3QS〉"の開発とその効果
倉町宏治
,
小林 辰至
中学校第3学年「月と金星の満ち欠け」において天体の位置関係を作図によって位相角でとらえさせる指導の効果
栗原淳一
,
小林 辰至
仮説を立てる力を育む指導方略"The Four Question Strategy〈4QS〉"
小林 辰至
この人物を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
国立国会図書館著者名典拠
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ