富永 茂樹   (1950-)

富永 茂樹(とみなが しげき、1950年3月 - )は、日本の社会学者。 京都大学人文科学研究所教授。 滋賀県生まれ。 1973年、京大文学部教育社会学専攻卒業、1980年同大学院社会学専攻博士課程中退、1981年長崎大学教養部講師、1984年京大人文科学研究所助教授、2000年教授。 2002年「理性の使用 啓蒙と社交の社会学のために」で京大文学博士。 知識社会学専攻。 [著書] 『健康論序説 世界の大病院化の過程を知るために』エッソ・スタンダード石油株式会社広報部、1973 (エナジー叢書) のち河出書房新社 『都市の憂鬱 感情の社会学のために』新曜社、1996.3 『ミュージアムと出会...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ トミナガ シゲキ
人物別名 富永茂樹
生年 1950年
没年 -
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
啓蒙の運命 富永茂樹 編 名古屋大学出版会
2011.3
トクヴィル : 現代へのまなざし 富永茂樹 著 岩波書店
2010.9
転回点を求めて : 一九六〇年代の研究 富永茂樹 編 世界思想社
2009.3
理性の使用 : ひとはいかにして市民となるのか 富永茂樹 著 みすず書房
2005.1
1960年代の研究 : 生活文化と意識における変容の国際比較 富永茂樹研究代表 富永茂樹
2005.5
文化社会学への招待 : <芸術>から<社会学>へ 亀山佳明, 富永茂樹, 清水学 編 世界思想社
2002.4
資料/権利の宣言-1789 富永茂樹 編 京都大学人文科学研究所
2001.3
コミュニケーションの社会史 前川和也 編著 ミネルヴァ書房
2001.8
資料権利の宣言 1789 富永茂樹編 京都大学人文科学研究所
2001.3
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想