Wikipedia「時枝誠記」
「青空文庫」より
時枝 誠記(ときえだ もとき、1900年12月6日 - 1967年10月27日)は、日本の国語学者。 文学博士。 [業績] 明治以前の国語学史の検討から西洋言語学の批判を行い、言語過程説と呼ばれる独自の学説を建設し、国語学の分野に新たな展開をもたらした。 尚、これに基づいて形成した国語学は「時枝国語学」として有名で、これに基づいた文法理論は時枝文法として知られている。 また、言語教育を基とする国語教育の振興や戦後の国語学界の再建にも尽力した。 [略歴] 横浜正金銀行サンフランシスコ支店長を務めた時枝誠之の子として東京神田に生まれる。 暁星中学校、第六高等学校(現岡山大学)を経て、1925年...
「Wikipedia」より