谷口 善太郎   (1899-1974)

谷口 善太郎(たにぐち ぜんたろう、1899年10月15日 - 1974年6月8日)は日本の小説家、政治家である。 衆議院議員(6期)。 小説家としては、ペンネームの須井一(すい はじめ)・加賀耿二(かが こうじ)で知られることも多い。 愛称は「谷善(たにぜん)」。 [経歴] 石川県能美郡国造村和気(現在の石川県能美市和気町)出身。 和気高等小学校卒業後、村の読書サークルに参加、谷口夢草の名前で短歌をつくる。 その後京都に出て清水焼の労働をしながら労働運動に従事する。 1928年の三・一五事件で検挙され、外出や執筆をしないという条件で仮釈放された。 しかし、1931年、東京から訪れた貴司山治...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ タニグチ ゼンタロウ
人物別名 谷口善太郎
生年 1899年
没年 1974年
職業・経歴等 小説家
をも見よ 磯村, 秀次(1899-1974)

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
日本プロレタリア文学集 谷口 善太郎【著】 新日本出版社
1986.11
土とふるさとの文学全集 臼井吉見 等編 家の光協会
1976
統管隨筆 ; 十和田湖を中心に神代史蹟たる靈山聖地之發見と竹内古文献 ; 讀書法 ; 永田事件の反省 : 不祥事件移禍轉福の献策 ; 民謠波の上 ; 日本労働組合評議會史 ; 日本精神に立脚したる新しき宗教 ; 日本は歌ふ 出口王仁三郎 [著] ; 鳥谷幡山 [著] ; 戸坂潤 [著] ; 山科敏 [著] ; 月の家和歌麿作 ; 磯村秀次 [篇] ; 竹由天柱 [著] ; 中村孝助 [著] Library of Congress Photoduplication Service
1976
日本労働組合評議会史 谷口善太郎 著 新日本出版社
1975
綿・幼き合唱 谷口善太郎 著 新日本出版社
1975
日本共産党に聞く : 「キリスト新聞」時事問題パンフレット 武藤富男, 谷口善太郎著 キリスト新聞社
1973.7
つりのできぬ釣師 : 随筆と小品 谷口善太郎 著 新日本出版社
1972
綿 : 谷口善太郎小説選 谷口善太郎 著 新日本出版社
1972
プロレタリア文學集 前田河廣一郎[ほか]著 講談社
1969.1
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想