田中 秀央(たなか ひでなか、1886年3月2日 - 1974年8月6日)は、言語学者で日本における西洋古典学の開拓者の一人、同じく古典学・言語学者の高津春繁は甥である。 第三高等学校から東京帝国大学言語学科に進み、一方でラファエル・フォン・ケーベルにはギリシア語、ラテン語を学ぶ。 卒業後は、東京帝大講師として古典語を教える。 1920年京都帝国大学文学部講師、直ちに助教授となり、1922年からオックスフォード大学に留学、1924年帰国、1931年教授昇進、1936年に西洋古典学講座を実質上設立し、田中美知太郎、松平千秋らを育成した。 1946年定年退官し名誉教授、京都女子大学教授も務めた。 ...
「Wikipedia」より