長谷川 天渓   (1876-1940)

長谷川天渓(はせがわ てんけい、1876年11月26日-1940年8月30日)は、20世紀初期に活躍した日本の文芸評論家である。 本名は長谷川誠也。 新潟県刈羽郡高浜町出身、柏崎に育つ。 高田中学入学後上京し、東京専門学校(早稲田大学)に学び、坪内逍遥や大西祝に学ぶ。 卒業後は博文館に勤務し、雑誌『太陽』の編集にたずさわる。 1899年、「小説家と時代精神」を発表し、評論活動にはいる。 その後、1908年の「現実暴露の悲哀」にいたるまで、自然主義文学を擁護する立場から論陣をはる。 1910年、社命により渡欧してからは評論活動よりも出版者としての活動が主となり、博文館の取締役もつとめた。 また、...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ハセガワ テンケイ
人物別名 長谷川天渓
生年 1876年
没年 1940年
職業・経歴等 文芸評論家
をも見よ 長谷川, 誠也(1876-1940)

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
島村抱月・長谷川天溪・片上天弦・相馬御風集 川副国基編 筑摩書房
2013.1.25
自然主義 長谷川天渓 著 日本図書センター
1992.3
島村抱月・長谷川天溪・片上伸・相馬御風集 島村抱月 [ほか] 著 講談社
1980.5
島村抱月集 ; 長谷川天溪集 ; 片上伸集 ; 相馬御風集 島村抱月著 ; 長谷川天溪著 ; 片上伸著 ; 相馬御風著 講談社
1968.9
長谷川天渓文芸評論集 - 岩波書店
1955
遠近精神分析観 長谷川誠也 著 岡倉書房
昭11
名家漫筆集 長谷川天渓 校訂 博文館
1929
名家漫筆集 長谷川天渓 校 博文館
昭和4
名家漫筆集 : 全 長谷川天溪校訂 博文館
1929.2
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想