竹内 常一   (1935-)

竹内 常一(たけうち つねかず、1935年 - )は大阪府生まれの教育学者。 東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。 國學院大學文学部名誉教授。 2005年3月退職。 専門は生活指導論・青年期教育論・文学教育論。 民間教育研究団体「全国生活指導研究協議会」「高校生活指導研究協議会」の理論的指導者のひとり。 [主な著書] 『竹内常一 教育のしごと(全5巻)』青木書店 『子どもの自分くずしと自分つくり』東京大学出版会 『若い教師への手紙』高文研 『10代との対話 学校ってなあに』青木書店 『生活指導の理論』明治図書 『子ども・青年の発達疎外に挑む 教育への構図』高文研 『日本の学校のゆくえ 偏...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ タケウチ ツネカズ
人物別名 竹内常一
生年 1935年
没年 -
職業・経歴等 教育学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
地域を生きる子どもと教師 中野譲 著 高文研
2017.8
生活指導と学級集団づくり 全生研常任委員会 企画 ; 竹内常一 編集代表 ; 小渕朝男, 関口武 編著 高文研
2016.4
学びに取り組む教師 全生研常任委員会 企画 ; 竹内常一 編集代表 ; 子安潤, 坂田和子 編著 高文研
2016.8
新・生活指導の理論 竹内常一 著 高文研
2016.8
子どもの自分くずしと自分つくり 竹内常一 著 東京大学出版会
2015.7
生活指導とは何か 竹内常一, 折出健二 編著 高文研
2015.8
生活指導と学級集団づくり 全生研常任委員会 企画 ; 竹内常一 編集代表 ; 照本祥敬, 加納昌美 編著 高文研
2015.10
「生きづらさ」を超えて : 子ども発達臨床研究センター総合研究企画(2012サステナ企画) - 北海道大学大学院教育学研究院附属子ども発達臨床研究センター研究プラットフォーム委員会
2013.3
「戦後教育学の遺産」の記録 : 資料集 大田堯, 竹内常一 述 ; 日本教育学会特別課題研究委員会「戦後教育学の遺産」研究会 編 日本教育学会特別課題研究委員会「戦後教育学の遺産」研究会
2013.8
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想