Wikipedia「高群逸枝」
「青空文庫」より
高群 逸枝(たかむれ いつえ、本名:イツエ、1894年(明治27年)1月18日 - 1964年(昭和39年)6月7日)は、日本の詩人・民俗学者・日本の「女性史学」の創設者である。 熊本県下益城郡豊川村南豊崎(現宇城市)に、小学校校長であった高群勝太郎(嶇泉)の長女として誕生。 若い頃より詩人として活躍し、九州新聞などで短歌や詩を発表する。 のち、東京にその活躍場所を求めて移転する。 アナーキズムと出会って女性史研究を志し、平塚らいてうと共に女性運動を始める傍ら、女性史研究を進め、『母系制の研究』や『招婿婚の研究』などの業績を残し、女性史研究分野の発展に寄与した。 [略歴] 1894年 熊本県...
「Wikipedia」より