多田 文男(ただ ふみお、1900年7月3日 - 1978年3月15日)は、東京市下谷区(現在の台東区西部)出身の地理学者、地形学者。 東京大学で長く教鞭を執り、定年退官後は、法政大学、駒澤大学の専任教員を務めた。 活断層研究の先駆的研究者のひとりであり、応用地形学分野における河川地形と水害被害に関する研究を主導した。 [経歴] 東京府立第四中学校(東京都立戸山高等学校の前身)、 第八高等学校を経て、東京大学理学部地理学科に学び、山崎直方、辻村太郎の指導を受ける。 1923年 東京大学を卒業。 東京大学理学部助手に採用。 1926年 東京大学地震研究所助教授。 1930年 - 1933年 文...
「Wikipedia」より