鈴木 梅四郎   (1862-1940)

鈴木 梅四郎(すずき うめしろう、1862年5月24日(文久2年4月26日) - 1940年(昭和15年)4月15日)は、明治 - 昭和期の実業家、政治家、社会運動家。 財団法人実費診療所創立者。 [経歴] 信濃国水内郡安茂里村(現在の長野県長野市)に農業・鈴木龍蔵の二男として生まれる。 1881年(明治14年)慶應義塾へ入学。 1887年卒業。 卒業後、時事新報から横浜貿易商組合顧問となり、機関紙横浜貿易新聞の主筆に就任。 その後中上川彦次郎の引きで三井銀行に転職し、各地支店長を務めるが、後に王子製紙へ移り専務に就任。 苫小牧工場の建設などに手腕を発揮する。 王子製紙在籍時に日本の医療制度...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ スズキ ウメシロウ
人物別名 鈴木梅四郎

鈴木, 呑天
生年 1862年
没年 1940年
職業・経歴等 実業家

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
明治後期産業発達史資料 - 竜渓書舎
2001.1
戦後財政始末報告 ; 欧州大乱之影響 松方正義 [著] ; 鈴木梅四郎著 竜渓書舎
2001.1
嗚呼二月二十六日 鈴木梅四郎 著 慶応義塾福沢研究センター
1987.3
医業国営論 鈴木梅四郎 著 原書房
1974
野田の労資争議 鈴木梅四郎 著 崙書房
1973
明治前期の都市下層社会 西田長寿 解説 光生館
1970
都市下層社会 西田長寿 著 生活社
1949
都市下層社会 西田長寿 著 生活社
1949
都市下層社会 : 明治前期労働事情 西田長寿 編 生活社
昭和24
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想