鈴木 棠三   (1911-1992)

鈴木 棠三(すずき とうぞう、1911年12月13日 - 1992年7月13日)は、日本の国文学者、国語学者。 [人物] 静岡県生まれ。 静岡県立静岡中学校、國學院大學国文科卒業。 國學院大學講師などを務め、近世の文芸を中心として多くの著書・編纂を残した。 [著書] 俗語 語源散歩 東京堂 1961 ことわざ歌留多 東京堂 1961 しゃれ 東京堂 1961 「日本語のしゃれ」講談社学術文庫 ことわざ処世術 東京堂 1962 なぞの研究 東京堂 1963 のち講談社学術文庫 対馬の神道 三一書房 1972 安楽庵策伝ノート 東京堂出版 1973 今昔いろはカルタ 世...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ スズキ トウゾウ
人物別名 鈴木棠三

鈴木, 脩一
生年 1911年
没年 1992年
職業・経歴等 文学研究者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
日本俗信辞典 鈴木棠三 [著] Kadokawa
2020.4-2020.6
日本俗信辞典 鈴木棠三 [著] Kadokawa
2020.6
日本俗信辞典 鈴木棠三[著] Kadokawa
2020.4
東京堂類語辞典 広田栄太郎, 鈴木棠三 編 東京堂
2011.7
ことば遊び 鈴木棠三 著 講談社
2009.12
ことば遊び 鈴木棠三 [著] 中央公論
1989
日本昔話記録 鈴木棠三編著 三省堂
2006.10
耳袋 根岸鎮衛 [著] ; 鈴木棠三 編注 平凡社
2006.11
楽郊紀聞 中川延良 [著] ; 鈴木棠三 校注 平凡社
2004.9
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想