杉原 泰雄   (1930-)

杉原 泰雄(すぎはら やすお、1930年4月15日 - )は、日本の法学者。 静岡県伊豆半島生まれ。 専門は憲法。 一橋大学名誉教授、駿河台大学名誉教授。 1973年から日本公法学会理事、1987年から1989年まで全国憲法研究会代表。 法学博士(一橋大学、1961年)。 樋口陽一などと国民主権論争を繰り広げた。 田上穰治(一橋大学名誉教授)門下。 国際法学者の杉原高嶺は実弟。 [略歴] 1948年 旧制韮山中学校(現静岡県立韮山高等学校)卒業 1949年 静岡高等学校(現静岡大学文理学部)1年修了(廃校) 1950年 専修大学法学部二部入学、昼間働きながら学ぶ 1951年 学習院大学政経学...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ スギハラ ヤスオ
人物別名 杉原泰雄
生年 1930年
没年 -
職業・経歴等 法学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
日本国憲法の力 杉原泰雄, 吉田善明, 笹川紀勝編著 三省堂
2019.6
戦後日本憲法学70年の軌跡 法律時報編集部編 ; 杉原泰雄 [ほか執筆] 日本評論社
2017.5
試練にたつ日本国憲法 杉原泰雄 著 勁草書房
2016.4
日本国憲法と共に生きる 杉原泰雄 著 勁草書房
2016.7
憲法と資本主義の現在 杉原泰雄 著 勁草書房
2015.6
国民主権の史的展開 : 人民主権との対抗のなかで 杉原泰雄著 岩波書店
2015.10
憲法読本 杉原泰雄 著 岩波書店
2014.3
日本国憲法の地方自治 杉原泰雄 著 自治体研究社
2014.7
統治の機構 杉原泰雄著 有斐閣
2013.1
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想