霜多 正次(しもた せいじ、1913年9月5日 - 2003年4月16日)は、日本の小説家である。 元日本共産党員。 [略歴] 沖縄県国頭郡今帰仁村に生まれた。 沖縄県立第一中学校から旧制五高に進学。 同級の梅崎春生と親交を結び、文学の道をめざす。 東京帝国大学英文科卒業後、1940年に応召し、各地を転戦したあとブーゲンビル島に配属される。 日本の敗色が濃厚となった1945年5月、オーストラリア軍に投降し、捕虜となる。 復員後、故郷には戻らず、東京で文学をめざし、新日本文学会の事務局に勤務しながら小説を書く。 1950年、雑誌『新日本文学』に「木山一等兵と宣教師」を発表、作家として認められる...
「Wikipedia」より