清水 正徳(しみず まさのり、1921年 - 2004年3月7日)は、日本の哲学研究者、神戸大学名誉教授。 京都府京都市生まれ。 東北帝国大学哲学科卒業。 神戸大学助教授、教授、1984年、定年退官、名誉教授、大阪学院大学教養部教授。 マルクスの疎外論を研究。 2004年3月7日、病気のため京都市東山区の病院で死去。 83歳没。 [著書] 自己疎外論から「資本論」へ 「労働の疎外」と「労働力の商品化」 戦後思想叢書編集委員会 1966 人間疎外論 1971 (紀伊国屋新書) 働くことの意味 1982.4 (岩波新書) [共編著] 女子学生への手紙 小島輝正,田口寛治共著 青春出版社 195...
「Wikipedia」より