帯谷 知可
(1963-)
人物名ヨミ
オビヤ チカ
人物別名
帯谷知可
Obiya, Chika
Обия, Чика
生年
1963年
没年
-
タイトル
著作者等
出版元
刊行年月
装いと規範 : 「伝統」と「ナショナル」を問い直す
帯谷知可, 後藤絵美編
京都大学東南アジア地域研究研究所
2020.3
近代中央ユーラシアの眺望
野田仁, 小松久男編著
山川出版社
2019.10
装いと規範 : 更新される伝統とその継承
帯谷知可, 後藤絵美編
京都大学東南アジア地域研究研究所
2019.3
ウズベキスタンを知るための60章
帯谷知可編著
明石書店
2018.5
社会主義的近代とイスラーム・ジェンダー・家族
帯谷知可 編著
京都大学東南アジア地域研究研究所
2017.3
秩序の砂塵化を超えて
村上勇介, 帯谷知可 編
京都大学学術出版会
2017.7
融解と再創造の世界秩序
村上勇介, 帯谷知可 編著
青弓社
2016.3
書誌情報データベースの地域情報学的新展開を探る
帯谷知可 編
京都大学地域研究統合情報センター
2015.3
「トルキスタン集成」が拓く世界
帯谷知可 編
京都大学地域研究統合情報センター
2013.3
著作名
著作者名
二〇世紀中央アジアにおけるある国家の終焉 : ブハラの運命が語るもの
帯谷 知可
イスラーム観の違いを克服する : ポスト社会主義、イスラーム復興、権威主義の交錯するウズベキスタンの課題
帯谷 知可
旧ソ連中央アジアの国境 : 二〇世紀の歴史と現在
帯谷 知可
佐口透『ロシアとアジア草原』
帯谷 知可
砂塵化を超克する試みの萌芽
帯谷 知可
,
村上 勇介
新秩序形成に向けた動態的視座の構築をめざして : 環太平洋地域を起点に
帯谷 知可
,
村上 勇介
中央アジアにおけるスーフィズム : バスマチ運動とタリーカ
帯谷 知可
バスマチ運動におけるエンヴェル・パシャ
帯谷 知可
ファイズッラ・ホジャエフとその時代 : 二〇世紀初頭中央アジアにおける民族・社会主義・イスラーム
帯谷 知可
この人物を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
NACSIS-CAT著者名典拠
国立国会図書館著者名典拠
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ