重松 明久(しげまつ あきひさ、1919年4月26日 - 1989年4月4日)は、日本文化史の研究者。 1943年広島文理科大学国史学専攻卒業、1962年名古屋大学大学院博士課程修了、「日本浄土教成立過程の研究」で名大文学博士。 福井大学教授、広島大学教授を経て、福山市立女子短期大学学長。 主として浄土真宗の歴史を研究した。 1972年、丹羽文雄が連載中の『蓮如』に、重松の『覚如』からの盗用があるとして問題になったが、和解した。 息子はウオシュレット開発者の重松俊文。 TOTO株式会社取締役(2012年)。 [著書] 覚如 吉川弘文館 1964 (人物叢書) 日本浄土教成立過程の研究 親鸞の...
「Wikipedia」より