沢地 久枝   (1930-)

澤地 久枝(さわち ひさえ、1930年9月3日 - )は、日本のノンフィクション作家。 東京・青山出身。 [来歴・人物] 4歳の時、父親の大工の仕事の関係から旧満州へ移住。 1945年、吉林で敗戦を迎え1年間の難民生活の後に日本に引き揚げ山口県立防府高等学校に編入した。 1947年夏に東京に移り原宿で育つ。 1949年、旧制向丘高女(現・東京都立向丘高等学校)卒業と同時に中央公論社に入社し同社経理部で働きながら早稲田大学第二文学部に学ぶ。 在学中、学生運動を通じて知り合った畠山氏と結婚。 早大二文卒業後、優れた能力を買われて『婦人公論』編集部へ移った。 将来の編集長と目されていたが、既婚の身...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ サワチ ヒサエ
人物別名 沢地久枝

澤地, 久枝
生年 1930年
没年 -
職業・経歴等 引揚者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
人は愛するに足り、真心は信ずるに足る : アフガンとの約束 中村哲著 ; 澤地久枝聞き手 岩波書店
2021.9
昭和とわたし : 澤地久枝のこころ旅 澤地久枝著 文芸春秋
2019.9
海をわたる手紙 澤地久枝, ドウス昌代 著 岩波書店
2017.2
明治維新150年を考える 一色清, 姜尚中, 赤坂憲雄, 石川健治, 井手英策, 澤地久枝, 高橋源一郎, 行定勲 著 集英社
2017.11
妻たちの二・二六事件 澤地久枝 著 中央公論新社
2017.12
われらが胸の底 澤地久枝, 落合恵子 著 かもがわ
2016.3
憲法九条は私たちの安全保障です。 梅原猛, 大江健三郎, 奥平康弘, 澤地久枝, 鶴見俊輔, 池田香代子, 金泳鎬, 阪田雅裕 著 岩波書店
2015.1
14歳〈フォーティーン〉 澤地久枝 著 集英社
2015.6
世代を超えて語り継ぎたい戦争文学 澤地久枝, 佐高信 著 岩波書店
2015.7
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想