桜田 一郎   (1904-1986)

桜田 一郎(さくらだ いちろう、男性、1904年1月1日 - 1986年6月23日)は、日本の化学者。 京都府生まれ。 京都帝国大学工学部工業化学科卒業。 1931年、工学博士。 論文の題は「繊維素及其置換体ニ就テ」。 京都大学名誉教授。 元日本化学会会長。 元日本学士院会員。 文化勲章受章者。 1939年に日本初の合成繊維であるポリビニルアルコール系合成繊維(ビニロン)を開発した。 このほか、桜田の粘度式を始めとして高分子に関する様々な研究を展開し、日本の高分子化学の基礎を築いた。 高分子という日本語を定着させたのも彼である。 旧制第三高等学校(三高)時代にエスペラントを学び、エスペランティ...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ サクラダ イチロウ
人物別名 桜田一郎
生年 1904年
没年 1986年
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
桜田一郎先生研究業績集 ポバール会 編 ポバール会
2013.9
桜田一郎先生研究業績集 ポバール会 編 ポバール会
2013.9
桜田一郎先生研究業績集 ポバール会 編 ポバール会
2010.3
化学の道草 桜田一郎著 高分子化学刊行会
1979
繊維の化学 桜田一郎 著 三共
1978.4
化学の小径 桜田一郎 [ほか]著 学生社
1978.6
今西錦司座談録 - 河出書房新社
1973
科学随筆全集 吉田洋一, 緒方富雄, 坪井忠二 編 学生社
1969
高分子化学とともに 桜田一郎 著 紀伊国屋書店
1969
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想