蓑輪 顕量   (1960-)

蓑輪 顕量(みのわ けんりょう、1960年3月 - )は、日本の仏教学者、僧侶、東京大学人文社会系研究科教授。 [専攻] 仏教思想史・日本仏教の研究 鎌倉仏教での戒律の研究 東アジア仏教における瞑想の研究 [略歴] 千葉県生まれ 1983年、東京大学文学部インド哲学学科卒業 1990年、東京大学大学院人文科学研究科単位取得満期退学 1991-93年、日本学術振興会特別研究員 1993-97年、財団法人東方研究会専任研究員 1990-98年、千葉県立衛生短期大学非常勤講師 1996-98年、東洋大学文学部非常勤講師 1998-2000年、東京大学文学部非常勤講師 1999年、「中世初期...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ミノワ ケンリョウ
人物別名 蓑輪顕量
生年 1960年
没年 -
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
瞑想でたどる仏教 : 心と身体を観察する 蓑輪顕量著 NHK
2021.4
仏典とマインドフルネス : 負の反応とその対処法 蓑輪顕量編 臨川書店
2021.3
現代社会の仏教 蓑輪顕量, 熊谷誠慈, 室寺義仁著 臨川書店
2020.5
仏典解題事典 斎藤明 [ほか] 編 春秋社
2020.12
日本仏教の展開 : 文献より読む史実と思想 大久保良峻編著 春秋社
2018.3
東京マインドフルネスセンターワークショップ集 貝谷久宣, 長谷川洋介 責任編集 さんが
2017.4
韓国仏教史 金龍泰 著 ; 蓑輪顕量 監訳 ; 佐藤厚 訳 春秋社
2017.4
災害支援ハンドブック 宗教者災害支援連絡会 編 ; 蓑輪顕量, 稲場圭信, 黒﨑浩行, 葛西賢太 責任編集 春秋社
2016.6
マインドフルネス 蓑輪顕量 監修 さんが
2016.12
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想