芳賀 徹   (1931-)

芳賀 徹(はが とおる、1931年5月9日 - )は、日本の文学研究者、比較文学者。 国際日本文化研究センター・東京大学名誉教授、京都造形芸術大学名誉学長、静岡県立美術館館長。 [来歴・人物] 東京府(現・東京都)生まれだが、本籍は山形県。 父は中世日本史を専攻した歴史学者芳賀幸四郎で、父が左翼活動で東京高等師範学校を退学になった直後に生まれている。 東京高等師範学校附属小学校(現・筑波大学附属小学校)では、同じクラス(第1部)からのちに東大教授となった者が五人いた。 平川祐弘、石井進、高階秀爾、平田賢である。 高階とは後に京都造形芸術大学においても同僚となり、芳賀が京都造形芸術大学学長、高...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ハガ トオル
人物別名 芳賀徹

Haga, Toru

Toru Haga
生年 1931年
没年 -
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
静止から運動へ 芳賀徹著 中央公論新社
2021.2
夷狄の国へ 芳賀徹著 中央公論新社
2021.2
外交官の文章 : もう一つの近代日本比較文化史 芳賀徹著 筑摩書房
2020.6
桃源の水脈 : 東アジア詩画の比較文化史 芳賀徹著 名古屋大学出版会
2019.5
東洋/西洋を越境する : 金森修科学論翻訳集 金森修著 ; 小松美彦, 坂野徹, 隠岐さや香編 ; 隠岐さや香 [ほか] 訳 読書人
2019.10
文明としての徳川日本 芳賀徹 著 筑摩書房
2017.9
ポストモダンを超えて 三浦雅士 編 平凡社
2016.3
万国博覧会と人間の歴史 佐野真由子 編 思文閣
2015.10
鉄道がつくった日本の近代 高階秀爾, 芳賀徹, 老川慶喜, 高木博志 編・著 ; 東日本鉄道文化財団 監修 成山堂書店
2014.11
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想