大沢 昌助(おおさわ しょうすけ、1903年9月24日 - 1997年5月15日)は昭和・平成の日本の洋画家。 戦後二科会再建時の創立会員。 80歳を過ぎてソフトライン、水平線シリーズなど簡潔で色彩豊かな独自の抽象絵画を確立した。 東京都庁に壁画がある。 [略歴] 1903年(明治36年)9月24日、東京三田綱町に大沢三之助、みよ子の三人兄弟の二男として生まれる。 三之助は建築家辰野金吾の教えをうけ、後に東京美術学校図案科第二部(建築科)主任教授となる。 昌助の兄と弟は建築家になった。 三之助の妹(いと子)は福沢諭吉の長男一太郎に嫁いだ。 1923年(大正12年)(20歳) 4月、東京美術学...
「Wikipedia」より