小野 武夫(おの たけお、1883年(明治16年)8月3日 - 1949年(昭和24年)6月5日)は、日本の農業経済学者。 法政大学教授。 専門は農民経済史。 [略歴] 1883年(明治16年)8月3日に大分県で生まれる。 1901年(明治34年)に大分県立農学校を卒業して代用教員となり、数年後には日露戦争に従軍する。 1906年(明治39年)に上京し、農商務省に勤務しながら、1912年(大正1年)に法政大学専門部政治学科を卒業する。 1913年(大正2年)に帝国農会に入り、次いで1920年(大正9年)に農商務省に移って永小作慣行の本格的な調査を行なう。 その調査結果は1924年(大正13年...
「Wikipedia」より