大河内 一男   (1905-1984)

大河内 一男(おおこうち かずお、1905年1月29日 - 1984年8月9日)は、日本の経済学者。 専攻は社会政策。 東京大学総長。 専修大学学長。 東京大学名誉教授、日本学士院会員。 松平信綱の末裔で、父は講談や児童向け読み物の作者であり、日本の速記史上の重要人物でもある大河内翠山。 長男に経済史家の大河内暁男がいる。 [略歴・人物] 東京出身。 三高、東京帝国大学卒業。 河合栄治郎に師事。 東京帝大経済学部助手となる。 1939年の平賀粛学においては、いったん辞表を提出したものの、大河内とともに河合門下の三羽烏と呼ばれた木村健康・安井琢磨と師に改めて相談をしたところ、あくまで辞表を撤回...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ オオコウチ カズオ
人物別名 大河内一男

Okochi, Kazuo
生年 1905年
没年 1984年
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
国富論 アダム・スミス著 中央公論新社
2020.9
国富論 アダム・スミス著 中央公論新社
2020.10
国富論 アダム・スミス著 中央公論新社
2020.11
戦後日本貧困問題基本文献集 杉村宏 監修 日本図書センター
2013.4
戦後日本貧困問題基本文献集 杉村宏 監修 日本図書センター
2013.4
戦後日本貧困問題基本文献集 杉村宏 監修 日本図書センター
2013.4
戦後日本貧困問題基本文献集 杉村宏 監修 日本図書センター
2013.4
戦後日本貧困問題基本文献集 杉村宏 監修 日本図書センター
2013.4
戦後日本貧困問題基本文献集 杉村宏 監修 日本図書センター
2013.4
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想