岡田 譲   (1911-1981)

岡田 譲(おかだ じょう、1911年1月2日 - 1981年6月26日)は、日本の美術評論家。 東京出身。 東京帝国大学卒。 東京国立博物館学芸部長、文化庁文化財鑑査官を経て、1972年東京国立近代美術館館長。 共立女子大学教授、文化財保護委員会専門委員。 漆芸史を専門とし、伝統工芸の評論で活躍した。 1980年「美と風土―名品・名匠との出会い」で芸術選奨文部大臣賞受賞。 [著書] 正倉院の木竹工芸 小山書店 1949 (美術入門叢書) 日本工芸図録 朝日新聞社 1952 正倉院の宝物 社会思想研究会出版部 1959 (現代教養文庫) 日光 その美術と歴史 淡交新社 1961 日本の工芸 日...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ オカダ ユズル
人物別名 岡田譲
生年 1911年
没年 1981年
職業・経歴等 美術評論家

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
文具曼陀羅 岡田譲, 青山杉雨 監修 日本図書センター
2014.2
新装日本の漆芸 岡田譲 [ほか] 編 中央公論新社
2003.9
漆絵・根来 荒川浩和 編 中央公論新社
2003.9
螺鈿・鎌倉彫・沈金 岡田譲 編 中央公論新社
2003.9
蒔絵 荒川浩和 編 中央公論新社
2003.9
蒔絵 荒川浩和 編 中央公論新社
2003.9
蒔絵 岡田譲 編 中央公論新社
2003.9
蒔絵 岡田譲 編 中央公論新社
2003.9
日本伝統工芸鑑賞の手引 日本工芸会 編 日本工芸会
芸艸堂
1999.9
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想