岡田 章雄(おかだ あきお、1908年10月2日 - 1982年3月18日)は、日本の歴史学者。 中世後期から近世初頭にかけての日本と西洋の交流史が専門。 東京大学史料編纂所教授を務めた。 群馬県前橋市生まれ。 1932年東京帝国大学文学部国史科卒。 東京大学史料編纂所教授、1969年定年退官、青山学院大学教授、同大学図書館長を務めた。 児童読物も著した。 太平洋戦争中の戦時ポスター収集家として知られコレクションは没後に国立国会図書館に寄贈されている。 また、『くにのあゆみ』の執筆者の1人であった。 [著書] 南蛮宗俗考 地人書館 1942 伽羅とサメ皮 日本と仏印むかしばなし 東宛書房 1...
「Wikipedia」より