大橋 良介   (1944-)

大橋 良介(おおはし りょうすけ、1944年 - )は、日本の哲学者、美学者、元大阪大学教授。 [来歴・人物] 京都府京都市生まれ。 1969年京都大学文学部哲学科卒、74年ミュンヘン大学文学部哲学科博士課程修了、哲学博士。 同年、ミュンヘン大学哲学部哲学科第一講座助手。 75年滋賀医科大学講師。 79年滋賀医科大学助教授。 83年ヴュルツブルク大学で教授資格を取得。 85年京都工芸繊維大学教授。 90年西ドイツ大統領よりシーボルト賞を授与、96年フンボルト財団よりフンボルト・メダルを授与。 97年ベルリン高等研究所フェローシップ授与。 2004年大阪大学大学院文学研究科教授、2007年定年...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ オオハシ リョウスケ
人物別名 大橋良介

Ohashi, Ryosuke

Ryosuke Ohashi
生年 1944年
没年 -
職業・経歴等 哲学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
「芸道」の生成 : 世阿弥と利休 大橋良介著 講談社
2021.11
四つのゼミナール [マルティン・ハイデッガー著] ; 大橋良介, ハンス・ブロッカルト訳 東京大学出版会
2021.2
哲学への寄与論稿 : 性起から「性起について」 [マルティン・ハイデッガー著] ; 大橋良介, 秋富克哉, ハルトムート・ブフナー訳 東京大学出版会
2021.2
京都「哲学の道」を歩く 大橋良介著 文屋秋栄
2019.11
西田幾多郎 : 本当の日本はこれからと存じます 大橋良介 著 ミネルヴァ書房
2013.3
東洋意識 = Oriental Consciousness : 夢想と現実のあいだ : 1887-1953 稲賀繁美 編著 ミネルヴァ書房
2012.4
文化における〈時間〉 : 日独文化研究所シンポジウム 木村敏, 大橋良介, 高橋義人, 谷徹 編 日独文化研究所
燈影舎
2010.8
日本的なもの、ヨーロッパ的なもの 大橋良介 著 講談社
2009.5
感性の精神現象学 : ヘーゲルと悲の現象論 大橋良介 著 創文社
2009.6
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想