饗庭 孝男(あえば たかお、1930年1月27日 - )は、日本の文芸評論家で青山学院大学名誉教授。 フランス文学を専攻する。 日本や西欧の文化や風土、精神、思想を研究する文学者である。 [人物] 滋賀県大津市生まれ。 父は滋賀県視学。 愛知県名古屋市を経て、饗庭村に移り、1949年滋賀県立高島高等学校卒、1953年南山大学人文学部卒業、南山大学文学部助手。 1959年青山学院大学文学部専任講師。 同助教授、教授、1984年定年退任、名誉教授、甲南女子大学文学部教授、95年退職。 1967年フランス政府招聘教授としてパリ大学と国立高等研究院に。 1966年に『戦後文学論』を発表し評論家として...
「Wikipedia」より