溝上 慎一
(1970-)
人物名ヨミ
ミゾカミ シンイチ
人物別名
溝上慎一
生年
1970年
没年
-
タイトル
著作者等
出版元
刊行年月
高校生の学びと成長に向けた「大学選び」 : 偏差値もうまく利用する
溝上慎一著
東信堂
2021.8
社会に生きる個性 : 自己と他者・拡張的パーソナリティ・エージェンシー
溝上慎一著
東信堂
2020.6
若者のアイデンティティ形成 : 学校から仕事へのトランジションを切り抜ける
ジェームズ・E・コテ, チャールズ・G・レヴィン著 ; 河井亨, 溝上慎一訳
東信堂
2020.7
高大接続の本質 : 「学校と社会をつなぐ調査」から見えてきた課題
溝上 慎一【責任編集】;京都大学高等教育研究開発推進センター;河合塾【編】
学事出版
2018.2.15
アクティブラーニング型授業の基本形と生徒の身体性
溝上 慎一【著】
東信堂
2018.2.28
高等学校におけるアクティブラーニング
溝上慎一 編
東信堂
2017.2
人材開発研究大全
中原淳 編
東京大学出版会
2017.4
アクティブラーニング型授業としての反転授業
森朋子, 溝上慎一 編
ナカニシヤ
2017.5
アクティブラーニング型授業としての反転授業
森朋子, 溝上慎一 編
ナカニシヤ
2017.5
著作名
著作者名
3つの観点からの考察 : 成果シンポジウムにおけるコメントとリプライ
安彦 忠彦
,
中原 淳
,
溝上 慎一
,
山田 礼子
学生の学びと成長・支援
及川 恵
,
溝上 慎一
学問知と実践知との往還を通した共創的越境の実現とは : 学校インターンシップの未来へ
中村直人
,
田島 充士
,
溝上 慎一
学校から仕事へのトランジション
溝上 慎一
,
保田 江美
現代の大学生と大学教育の支援課題
溝上 慎一
自己の理解のしかた : 自己の全体--部分の関係
溝上 慎一
自己論 : 内的他者との共創的越境を通した成長
溝上 慎一
生徒タイプの分析から見えてくる高校生の特徴
溝上 慎一
青年心理学における自己論の流れ
溝上 慎一
この人物を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
NACSIS-CAT著者名典拠
国立国会図書館著者名典拠
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ