野上 豊一郎   (1883-1950)

Wikipedia「野上豊一郎

「青空文庫」より

野上豊一郎(のがみ とよいちろう、1883年9月14日 - 1950年2月23日)は、日本の英文学者、能楽研究者。 臼川(きゅうせん)と号する。 法政大学総長を務め、能研究の発展にも多大な寄与をした。 [来歴・人物] 大分県臼杵市出身。 臼杵中学、第一高等学校を経て1908年に東京帝国大学文学部英文科を卒業。 同級生に安倍能成・藤村操・岩波茂雄がいて、共に夏目漱石に師事した。 東京帝大卒業の翌1909年に法政大学講師となり、1920年に同大学教授となる。 予科長・学監・理事を歴任し、森田草平・内田百間・井本健作など漱石門下の文学者を教授陣に招聘するが、1933年に学内紛争で辞職(翌年復職)。...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ノガミ トヨイチロウ
人物別名 野上豊一郎

Nogami, Toyoichiro

野上, 豐一郎
生年 1883年
没年 1950年
職業・経歴等 文学研究者
をも見よ 野上, 臼川(1883-1950)

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
異貌の日本近代思想 西田幾多郎 [ほか] 著 書肆心水
2015.8
異貌の日本近代思想 三枝博音, 狩野亨吉, 権藤成卿, 大川周明, 北一輝, 津田左右吉, 生田長江, 内村鑑三, 柳宗悦, 富士川游, 北里柴三郎 [著] 書肆心水
2015.8
異貌の日本近代思想 西田幾多郎, 三木清, 岸田劉生, 高村光太郎, 野上豊一郎, 山田孝雄, 九鬼周造, 田辺元 [著] 書肆心水
2015.8
幻視の系譜 芥川龍之介 ほか 著 ; 東雅夫 編 筑摩書房
2013.10
精解・風姿花伝 : 野上豊一郎批評集成 文献篇 野上豊一郎 著 書肆心水
2012.2
観阿弥(かんなみ)清次 世阿弥元清 : 野上豊一郎批評集成 人物篇 野上豊一郎 著野上豊一郎 著 書肆心水
2010.4
能とは何か : 野上豊一郎批評集成 野上豊一郎 著 書肆心水
2009.10
能とは何か : 野上豊一郎批評集成 野上豊一郎 著 書肆心水
2009.10
蘭学事始 杉田玄白著 ; 野上豊一郎校註 一穂社
紀伊国屋書店
2005.10
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想