Wikipedia「野上豊一郎」
「青空文庫」より
野上豊一郎(のがみ とよいちろう、1883年9月14日 - 1950年2月23日)は、日本の英文学者、能楽研究者。 臼川(きゅうせん)と号する。 法政大学総長を務め、能研究の発展にも多大な寄与をした。 [来歴・人物] 大分県臼杵市出身。 臼杵中学、第一高等学校を経て1908年に東京帝国大学文学部英文科を卒業。 同級生に安倍能成・藤村操・岩波茂雄がいて、共に夏目漱石に師事した。 東京帝大卒業の翌1909年に法政大学講師となり、1920年に同大学教授となる。 予科長・学監・理事を歴任し、森田草平・内田百間・井本健作など漱石門下の文学者を教授陣に招聘するが、1933年に学内紛争で辞職(翌年復職)。...
「Wikipedia」より