滑川 道夫   (1906-1992)

滑川 道夫(なめかわ みちお、1906年11月3日 - 1992年12月13日)は、日本の教育者、教育学者。 [人物] 秋田県生まれ。 秋田師範学校卒業。 1930年『北方教育』を創刊し、生活綴り方運動を展開する。 1932年上京し成蹊学園訓導となり、日本大学卒業。 戦後、1946年児童雑誌『銀河』創刊に参加、東京成徳短期大学教授、東京教育大学教授として国語教育、児童文化を研究。 1960年『少年少女つづり方作文全集』で産経児童出版文化賞受賞。 1981年『桃太郎像の変容』で毎日出版文化賞受賞。 [著書] 文学形象の綴方教育 人文書房 1931 生活形象綴方教育の実践構築 実践国語教育研究...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ナメカワ ミチオ
人物別名 滑川道夫
生年 1906年
没年 1992年
職業・経歴等 教育学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
野口英世 滑川道夫 文 講談社
2017.10
大きな活字の国語漢字辞典 滑川道夫 監修 啓明研究会
1999.3(10刷)
夜明けへの旅立ち 日本児童文学者協会編 日本図書センター
1998.3
滑川道夫旧藏国語教育関係図書目録 文教大学越谷図書館編 文教大学越谷図書館
1995.6
新装世界の伝記 滑川 道夫【著】 ぎょうせい
1995.2
青い雲の時代 : 湯沢・秋田・東京・先輩たち・教育・子供の遊び・児童文学 滑川道夫遺文集 滑川道夫 著 滑川トミヱ
1994.5
近代児童文学研究のあけぼの : 雑誌『童話研究』へのアプローチ 滑川道夫 他編 久山社
1994.1
解説国語教育研究 : 国語教育史の残響 滑川道夫 著 東洋館出版社
1993.8
体験的児童文化史 滑川道夫 著 国土社
1993.8
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想