福岡生まれ。政治家。早稲田大学卒業後、東京朝日新聞記者を経て、東方持論社主筆となる。大正9年(1920)衆議院議員となり、以後連続8回当選した。雄弁家として知られ、昭和4年(1929)浜口内閣の逓信政務次官となる。昭和11年(1936)東方会を結成し南進論を唱えた。日米開戦後は東条英機と対立し、18年(1943)東条内閣打倒の重臣工作を企て失敗。憲兵隊に取調べを受け、帰宅後、割腹自殺した。
「近代日本人の肖像」より
中野 正剛(なかの せいごう、1886年(明治19年)2月12日 - 1943年(昭和18年)10月27日)は大正・昭和期のジャーナリスト、政治家。 東方会総裁、衆議院議員。 号は耕堂。 [経歴] 旧福岡藩士中野泰次郎とトラの長男として、福岡県福岡市西湊町(現・中央区荒戸)の伯父中野和四郎宅で生まれる。 幼名は甚太郎。 中野家は代々福岡藩の御船方であり、父泰次郎の代に分家し福岡市西町(現・中央区今川)で質屋を家業としていた。 母・トラは福岡県糸島郡元岡村(現・福岡市西区元岡)で醤油醸造業を営む黨又九郎の長女。 福岡県中学修猷館(現・福岡県立修猷館高等学校)に進学し、在学中の1903年(明治3...
「Wikipedia」より