星野 勉
(1948-)
人物名ヨミ
ホシノ ツトム
人物別名
星野勉
生年
1948年
没年
-
タイトル
著作者等
出版元
刊行年月
ヘーゲルの実践哲学 : 人倫としての理性的行為者性
ロバート・B・ピピン 著 ; 星野勉 監訳 ; 大橋基, 大藪敏宏, 小井沼広嗣 訳
法政大学出版局
2013.4
外から見た「日本文化」
星野勉編
法政大学出版局
2012.4
倫理学原理
G.E.ムア 著 ; 泉谷周三郎, 寺中平治, 星野勉 訳
三和書籍
2010.3
外から見た〈日本文化〉
星野勉 編
法政大学出版局
2008.3
内と外からのまなざし
星野勉 編
三和書籍
2008.3
いくつもの琉球・沖縄像
法政大学沖縄文化研究所 編
法政大学国際日本学研究センター
2007.3
倫理思想辞典
星野勉 ほか編
山川出版社
1997.4
現代哲学への招待 : 哲学は現代の課題にどう答えるか
城塚登 ほか著
有斐閣
1995.12
シェーラー著作集
飯島宗享 [ほか]編
白水社
1978.9
著作名
著作者名
グローバリゼーションと「風土」
星野 勉
徳川政治体制と朱子学
星野 勉
『二一世紀COE国際日本学研究叢書4』刊行にあたって
星野 勉
『菊と刀』にみる「日本文化」
星野 勉
和辻哲郎の哲学のポテンシャル
星野 勉
この人物を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
NACSIS-CAT著者名典拠
国立国会図書館著者名典拠
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ