中村 昌生(なかむら まさお、1927年 - )は、日本の建築家、建築学者(日本建築史)。 京都工芸繊維大学名誉教授、福井工業大学名誉教授。 茶室・数奇屋建築・研究の第一人者。 [来歴・人物] 1927年愛知県にて出生。 彦根工業専門学校(現滋賀大学)を卒業した後、京都大学工学部の研修員となる。 同大学助手等を経て、京都工芸繊維大学教授。 この間、文化財保護審議会専門委員や桂離宮整備委員、茶の湯文化学会会長等を歴任した。 また、木造建築の伝統の継承と発展を目的とした京都伝統建築技術協会を1980年に設立。 京都工芸繊維大学退官後は福井工業大学等でも教鞭を執る。 専攻は日本建築。 工学博士(京...
「Wikipedia」より