中村 昌生   (1927-)

中村 昌生(なかむら まさお、1927年 - )は、日本の建築家、建築学者(日本建築史)。 京都工芸繊維大学名誉教授、福井工業大学名誉教授。 茶室・数奇屋建築・研究の第一人者。 [来歴・人物] 1927年愛知県にて出生。 彦根工業専門学校(現滋賀大学)を卒業した後、京都大学工学部の研修員となる。 同大学助手等を経て、京都工芸繊維大学教授。 この間、文化財保護審議会専門委員や桂離宮整備委員、茶の湯文化学会会長等を歴任した。 また、木造建築の伝統の継承と発展を目的とした京都伝統建築技術協会を1980年に設立。 京都工芸繊維大学退官後は福井工業大学等でも教鞭を執る。 専攻は日本建築。 工学博士(京...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ナカムラ マサオ
人物別名 中村昌生
生年 1927年
没年 -
職業・経歴等 建築家

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
茶室露地大事典 中村 昌生【監修】 淡交社
2018.3.20
藤森先生茶室指南 藤森照信, 大嶋信道 編 彰国社
2016.3
古典に学ぶ茶室の設計 : 中村昌生が語る建築講座 中村昌生 著 エクスナレッジ
2013.4
和の佇まいを : 中村昌生の茶室随想 中村昌生 著 宮帯出版社
2011.12
春秋京大和翠紅館 : 平安から平成まで京の雅 木村 幸比古【ほか著】 思文閣
2009.9
水墨画・墨蹟の魅力 正木美術館 編 吉川弘文館
2008.10
茶室集成 中村昌生 著 淡交社
2008.11
数寄屋と五十年 : 茶の建築の研究と和の創造をたどる 中村昌生 著 淡交社
2007.3
建築史論聚 中村昌生先生喜寿記念刊行会 編 思文閣
2004.8
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想