仲小路 彰(なかしょうじ あきら、1901年2月26日 - 1984年9月1日)は、日本の思想家、哲学者、歴史哲学者。 [来歴] 仲小路廉の二男として、東京市赤坂区氷川町生まれ。 1906年麻布区広尾町に移る。 東京府立四中を経て、夏目漱石に憧れ五高入学。 五高時代は、学業成績ではほぼ仲小路が一番、佐藤栄作が二番という順であった。 その他に、池田勇人、浜口巌根らがいた。 佐藤についてはのちの総理時代に私的なシンクタンクの役割を果たしていたとされている。 1921年、東京帝国大学文学部哲学科入学、翌1922年、処女作『沙漠の光』はマホメットの生涯を描いた長編戯曲であり、当時ベストセラーとなる。...
「Wikipedia」より