永宮 健夫(ながみや たけお、1910年6月1日 - 2006年6月3日)は、日本の物理学者。 大阪大学名誉教授。 専門は固体物理学で、特に反強磁性体の理論の仕事は名高い。 [人物] 東京帝国大学理学部物理学科を卒業後、同大学工学部力学教室助手となり、東京高等学校教授を経て、1939年大阪帝国大学理学部助教授、1943年に教授に就任。 1961年の基礎工学部の創設では、計画策定に当たり、その設立と同時に同学部教授に就任した。 大阪大学定年退官後は、関西学院大学理学部教授に就任し、引き続き研究と後進の指導にあたった。 この間、1954年から1963年まで京都大学基礎物理学研究所教授、1954年...
「Wikipedia」より