円通   (1754-1834)

円通(えんつう、1754年 - 1834年)は、江戸時代後期の天台宗の僧。 字は珂月。 号は無外子・普門。 初め日蓮宗の僧であったが天台宗に改宗し、比叡山に入って慧澄・豪潮などに学んだ。 当時は儒学者・国学者の間から仏教批判が起こり、円通は仏教の衰退は天文地理の研究から始まると考え、インドの暦学を修学した。 その結果、1810年(文化7年)に須弥山宇宙論による『仏国暦象編』5巻を著している。 これに対し伊能忠敬は『仏国暦象編斥妄』で反論し、同じく大坂の武田真元も大坂訪問中の円通に論戦を挑んでこれを論破している。 初め山城国智積院に住していたが、その後は江戸増上寺恵照院に住した。 天台宗の僧 江...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ エンツウ
人物別名 阿日

無外子

普門
生年 1754年
没年 1834年
職業・経歴等

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
日本科學技術古典籍資料 近世歴史資料研究会 編 科学書院
霞ケ関出版
2016.9
日本科學技術古典籍資料 近世歴史資料研究会 編 科学書院
霞ケ関出版
2016.9
日本科學技術古典籍資料 近世歴史資料研究会 編 科学書院
霞ケ関出版
2014.3
日本科學技術古典籍資料 浅見恵, 安田健 訳編 科学書院
霞ケ関出版
2005.10
円通禅師遺墨 岡部啓五郎 編 堺宗一郎
明27.2
羽翼原人論 : 冠註傍訓 円通 著 ; 橋本喜内 注 出雲寺文次郎
明21.4
羽翼原人論 : 冠註傍訓 圓通畧解 ; 橋本喜内編輯 出雲寺松柏堂
森江擁萬閣
1888.4
羽翼原人論 : 冠註傍訓 1巻 (日本)圓通畧解 ; (日本)橋本喜内編輯 出雲寺文次郎
森江佐七
明治21[1888]
羽翼原人論 円通 著 ; 町元呑空 科 永田文昌堂
明20.2
この人物の作品が掲載されている本を検索
この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想