鍋島 能弘(なべしま のりひろ、1904年 - 1979年)は、アメリカ文学者、お茶の水女子大学名誉教授。 1927年東京帝国大学英文科卒。 戦後、東京大学教養学部教授、お茶の水女子大教授、立正大学教授、昭和女子大学教授を歴任。 ウォルト・ホイットマンなどを研究、翻訳した。 [著書] 『英文学の教養』創芸社(近代文庫) 1952 『アメリカ文学史』弘文堂 (アテネ新書) 1956 『ホイットマンの研究』篠崎書林 1960 『イギリス文学史大系 第4 19世紀』東京大学出版会 1961 『文体美学 批評の一方法として』篠崎書林 1962 [翻訳] 文学の技法 ラスルズ・アバクランビ 文学論パ...
「Wikipedia」より