土井 虎賀壽(どい とらかず、1902年2月19日 - 1971年3月10日)は、哲学者・文学者。 香川県出身。 [人物] 香川県木田郡の医師の家に生まれる。 旧姓久保。 第三高等学校理科乙類(ドイツ語クラス)から京都帝国大学理学部(物理)へ進むが、哲学科へ再入学、1926年卒業、いったん実家に帰り女学校に勤め結婚する。 しかし、二年で妻に先立たれ京都へ戻って大学院に進む。 1929年、三高講師となる。 1941年、三高教授、京都帝大講師となる。 1948年、三高、京大を辞職、東京大学仏文科大学院に入学して二年間学ぶ。 1953年、相模女子大学教授、学習院大学講師となる。 1964年、獨協大...
「Wikipedia」より