望月 信成(もちづき しんじょう、1899年―1990年5月28日)は、美術史学者。 [経歴] 京都府生まれ。 父は仏教史学者・望月信亨。 東京帝国大学卒、京都帝国大学大学院修了。 京都博物館鑑査員、大阪市立美術館館長、大阪市立大学教授。 65年定年、帝塚山学院大学教授。 66年、梅原猛・佐和隆研との共著『仏像・心とかたち』で毎日出版文化賞受賞。 仏教美術・南画研究者、美術鑑定家、重要文化財の発見。 大阪市文化賞受賞。 [著書] 『宇治・醍醐』京阪電気鉄道 趣味の京阪叢書 1939 『呉春 東洋美術文庫』アトリヱ社 1940 『日本上代の彫刻』創元社 1943 『仏像仏画の話』仏教文...
「Wikipedia」より