森戸 辰男(もりと たつお、1888年(明治21年)12月23日 - 1984年(昭和59年)5月28日)は、日本の学者、社会思想家、教育者(初代広島大学学長・名誉教授)、政治家(衆議院議員、文部大臣)。 広島県広島市、福山市名誉市民。 文化功労者(1971年)、勲一等旭日大綬章(1974年)。 戦前には「危険思想」のかどで大学を追われたが、戦後は一転して教育界の「大御所」的存在となった。 [来歴・人物] 広島県福山東堀端(現・福山市)に旧福山藩士・森戸鸞蔵、チカの二男として生まれる。 福山中学校(現・福山誠之館高校)から1907年、第一高等学校進学。 前年校長に就任した新渡戸稲造の倫理の講...
「Wikipedia」より