宮嶋 資夫   (1886-1951)

Wikipedia「宮嶋資夫

「青空文庫」より

宮嶋資夫(みやじま すけお、1886年8月1日-1951年2月19日)は、小説家、僧侶。 初期プロレタリア文学としての大正労働文学の担い手であった。 東京出身。 本名は信泰。 小学校高等科卒。 職を転々とし、大杉栄、荒畑寒村らを知ってアナーキストとなる。 1915年『近代思想』発行人となる。 1916年初の小説「坑夫」を発表するが発禁処分となる。 1930年思想的悩みから出家、法名は蓬州。 弟に宮島啓夫。 [著書] 『恨なき殺人』聚英閣 社会文芸叢書 1920 『犬の死まで』下出書店 1922 『社会講談 国定忠次』金剛社 1922 『第四階級の文学』下出書店 1922 『宮島資夫自叙伝 第...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ミヤジマ スケオ
人物別名 宮嶋資夫

宮島, 資夫

宮嶋, 信泰
生年 1886年
没年 1951年
職業・経歴等 小説家
をも見よ 宮嶋, 蓬州(1886-1951)

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
新編大杉栄追想 大杉豊 解説 土曜社
2013.9
華厳経を語る 宮嶋資夫 著 大東出版社
2012.4
最初の衝撃 大杉栄 ほか著 学芸書林
2002.9
編年体大正文学全集 宮島資夫 他著 ; 海老井英次 編 ゆまに書房
2000.11
坑夫 宮嶋資夫作 法政大学西田勝研究室
1992.7
坑夫 宮嶋資夫 著 筑波書林
1984.7
宮嶋資夫著作集 西田勝 ほか編集 慶友社
1983.4
宮嶋資夫著作集 西田勝 ほか編集 慶友社
1983.5
宮嶋資夫著作集 西田勝 ほか編集 慶友社
1983.6
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想