宮本 馨太郎   (1911-1979)

宮本 馨太郎(みやもと けいたろう、1911年7月30日 - 1979年4月12日)は民俗学者。 元立教大学文学部名誉教授。 風俗史家・服飾史家の宮本勢助は実父。 [来歴・人物] 東京市下谷区(現東京都台東区)生まれ。 1935年立教大学文学部史学科卒業。 立教大学文学部教授、財団法人日本常民文化研究所創設理事、国立歴史民俗博物館設立準備委員会委員などを歴任。 1929年アチックミューゼアム同人。 渋沢敬三に師事し、民俗資料の調査研究、民具収集に従事した。 戦後は民具研究の必要性を主張する立場から、文化財保護法や博物館法の制定に参画し、民具の保護・保存事業の推進を図り、博物館の整理や学芸員の...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ミヤモト ケイタロウ
人物別名 宮本馨太郎
生年 1911年
没年 1979年
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
灯火 : その種類と変遷 宮本馨太郎 著 朝文社
1994.11
日本の民具 遠藤 武【ほか著】 慶友社
1992.5
日本の民具 宮本馨太郎, 八幡一郎解説 ; 薗部澄, 遠藤穎彦写真 慶友社
1992.5
灯火 : その種類と変遷 宮本馨太郎 著 ; 志村有弘 編 宮本
1992.8
図録・民具入門事典 宮本馨太郎 編 柏書房
1991.2
民具入門 宮本馨太郎 著 慶友社
1990.5
民俗博物館論考 宮本馨太郎 著 慶友社
1985.4
台所の民俗学 宮本馨太郎 著 宮本
1985.4
東京都の民俗 宮本馨太郎 著 慶友社
1981.4
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想