宮原 誠一(みやはら せいいち、1909年8月26日 - 1978年9月26日)は、日本の教育学者。 [人物] 東京生まれ。 東京帝国大学文学部教育学科卒業後、新興教育研究所、教育科学研究会で活動ののち、1940年法政大学講師。 戦後は文部省社会教育局勤務などを経て、1953年東京大学教育学部教授。 1957年『教育学事典』の編纂で毎日出版文化賞受賞。 1971年定年退官、専攻は社会教育学。 東大教育学部の草創期を支えた人物の一人で、教育学の勝田守一、教育行政学の宗像誠也と共に、「3M(スリー・エム)」と並び称される。 戦前は教育科学運動を推進した。 戦後の教科研再建運動にも携わる。 教育の...
「Wikipedia」より