三松 正夫   (1888-1977)

三松 正夫(みまつ まさお、1888年(明治21年)7月9日 - 1977年(昭和52年)12月8日)は昭和新山の成長を記録したアマチュア火山研究家。 郵便局長。 [経歴] 北海道伊達町(現・伊達市)に生まれる。 北海中学を中退後、有珠郡壮瞥町の壮瞥郵便局に勤め、郵便局長になる。 1910年(明治43年)の有珠山噴火により山麓に側火山となる明治新山(四十三山)が誕生する。 現地調査に訪れた火山学者・大森房吉の案内役を務め火山学への造詣を深めた。 大正時代には洞爺湖畔に新たな温泉を発見。 1943年(昭和18年)には有珠山麓の麦畑から突如として活動を開始した昭和新山の定点観測を続ける。 その手...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ミマツ マサオ
人物別名 三松正夫

愛山
生年 1888年
没年 1977年
職業・経歴等 地球科学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
昭和新山生成日記 : 総合報告書 : 昭和新山誕生の全観察記録 三松正夫著 三松正夫記念舘
1993.6
昭和新山 : 誕生と観察の記録 三松正夫著 三松正夫記念舘
1988.5
昭和新山物語 : 火山と私との一生 三松正夫著 三松正夫記念舘
1988.4
昭和新山物語 : 火山と私との一生 三松正夫 著 誠文堂新光社
1974
昭和新山物語 : 火山と私との一生 三松正夫 著 誠文堂新光社
1974.8(第5刷:2000.4)
昭和新山 : その誕生と観察の記録 三松正夫 著 講談社
1970
風景と観光地洞爺湖 三松愛山 著 山音文学会
1965
昭和新山生成日記 三松正夫著 三松正夫
1962.5
昭和新山の誕生 三松正夫著 三松正夫
1955.5
この人物の作品が掲載されている本を検索
この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想