松岡 譲   (1891-1969)

松岡 譲(まつおか ゆずる 1891年9月28日 - 1969年7月22日)は日本の小説家。 旧名は松岡 善譲(ぜんじょう)。 [概要] 新潟県古志郡石坂村大字鷺巣(現長岡市鷺巣町)出身。 父親は真宗大谷派定正院の僧侶。 旧制長岡中学では、同級生に詩人・フランス文学者となる堀口大學がいた。 本来なら父を継いで僧侶になるべき立場だったが、幼い頃から仏門の腐敗を目の当たりにして育ち、生家に強く反撥した。 第一高等学校を経て東京帝国大学文学部哲学科に在学中、夏目漱石の門人となる。 漱石の長女筆子の愛を巡って同門の久米正雄から嫉視される。 筆子からの愛の告白に応じ、1918年、大学卒業の翌年に筆子と...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ マツオカ ユズル
人物別名 松岡譲

鴉山人
生年 1891年
没年 1969年
職業・経歴等 小説家

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
憂鬱な愛人 松岡譲著 復刊ドットコム
2020.9
漱石の印税帖 松岡譲 著 文芸春秋
2017.2
漱石の思ひ出 夏目鏡子 述 ; 松岡譲 筆録 岩波書店
2016.9
若き日の大倉 [松岡譲作 ; 富川潤一画] ; 冨澤信明編 大倉喜八郎の会
2013.10
敦煌物語 松岡譲 著 平凡社
2003.4
漱石の思ひ出 夏目鏡子 述 ; 松岡譲 筆録 岩波書店
2003.10
松岡讓三篇 松岡讓 著 ; 関口安義 編 イー・ディー・アイ
2002.1
漱石の思い出 夏目鏡子 述 ; 松岡譲 筆録 文芸春秋
1994.7
法城を護る人々 : 小説 松岡譲 著 法蔵館
1982.1
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想