松波 仁一郎(まつなみ にいちろう、1868年1月25日(慶応4年1月1日) - 1945年(昭和20年)11月3日)は、日本の法学者。 専門は海商法。 大阪府出身。 民法典起草補助委員の一人。 [人物] 1868年(慶応4年)岸和田藩士の松波仁右衛門と、妻・八重の長男として大阪に生まれる。 1881年(明治14年)同志社英学校普通科に入学。 1886年(明治19年)卒業。 キリスト教に対しては批判的だったが、新島襄はそういったことを理由に学生を差別するようなことは全くなく深い感銘を受けたという。 同志社卒業後は帝国大学予備門に進学。 東京帝国大法科大学に進み、卒業後は1893年(明治26年...
「Wikipedia」より